矯正歯科

矯正歯科とは

歯列や噛み合わせを整え、見た目をよくするだけでなく、歯の本来の機能を取り戻すための治療です。

矯正歯科の選び方

矯正歯科の選び方

見た目の美しさも大切ですが、正しい咬合に矯正してくれる歯科を選ぶことが何より重要です。
噛み合わせが悪いと歯並びも悪くなるため、むし歯や歯周病リスクが高まります。せっかく見た目を綺麗にしても機能性が劣っていると意味がありません。歯科選びは慎重に行いましょう。

大人が矯正歯科を選ぶ際のポイント

歯並びや見た目だけでなく、噛み合わせを丁寧に見てくれる歯科を選ぶといいでしょう。特に高齢になると歯周病のリスクが高まります。歯並びだけでなく噛み合わせが整っていればしっかり噛むことができるため、長期間にわたって自分の歯で美味しく食事をとることができます。

子供のために矯正歯科を選ぶ際のポイント

お子さんが持つ癖によって歯並びが悪くなってしまうこともあります。そのため、歯科医院を選ぶ際は癖の改善方法も提案してくれるところを選ぶをいいでしょう。当院では床矯正装置を用い、口腔周囲の筋肉バランスや舌の位置、癖を改善する治療も行っています。

矯正歯科の特徴

見た目の美しさだけでなく噛み合わせを考えながら、口腔内の機能回復やむし歯、歯周病の予防に繋げます。見た目や金額、痛みの度合い、費用などを含め、患者さんに丁寧に説明を行った上で、望むゴールに合わせた治療方法を提案します。

メリット

  • 見た目がよくなる
  • 虫歯になりにくい
  • 発音がよくなる

デメリット

  • 費用がかかる
  • 治療期間がかかる
  • 装置をつけなければいけない

矯正治療の流れ

矯正歯科の種類

マウスピース型矯正歯科装置

マウスピース型矯正歯科装置

歯型を数種類作成し、2週間ごとにマウスピースを変更しながら少しずつ歯を動かしていく矯正方法です。透明で目立ちにくい、取り外しができるメリットがあります。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

歯の表面にワイヤーを付け、歯を動かす矯正です。金具(ワイヤー)を取り付けながら治療するため、見た目が気になる、取り外しができないというデメリットもありますが、矯正歯科の中では一番短い期間で矯正ができます。

小児矯正用ムーシールド(T4K)

反対咬合に使用する器具で、就寝時にマウスピースを装着して筋機能訓練を行います。舌の位置を正常な位置に戻しながら、口周りの筋肉の機能も高めることができます。

小児矯正用 床矯正

小児矯正用 床矯正

入れ歯に似たような装置を口の中にはめて行う矯正歯科です。簡単に取り外せるため、快適に矯正歯科ができます床矯正によって狭い顎を正しい大きさに拡大させ、抜歯矯正を回避することができます。

矯正歯科で健康的な毎日を

歯並びがよくなると、見た目に自信が持てるだけでなく、お口本来の機能も回復させることができます。当院ではさまざまな矯正装置を用意していますのでお気軽にご相談ください。

矯正歯科の費用について

矯正歯科の種類や口腔内の状態によって異なる為、詳細は医師、またはスタッフにご確認ください。

  • 1期治療の場合20~50万円(税抜)
  • 2期治療の場合30~60万円(税抜)
  • 3期治療の場合1~10万円(税抜)

※あくまで目安となります。

お問い合わせはお気軽に

歯の痛みやお口のトラブルでお悩みのことがございましたら、ますだ歯科医院にお気軽にご相談ください。

9:00~12:30/14:30~19:00
木曜午後・日祝休診