インプラントの痛みの原因やピークは?
揖斐郡にあるますだ歯科です。
インプラントを検討している方の中には痛みに不安を感じて一歩踏み出せない方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は少しでも痛みについての不安を解消できたらと思い、インプラント治療中の痛みや期間、ピークといった内容を詳しくご紹介していきたいと思います。
目次
インプラント治療は痛い?

もちろんインプラン治療中は痛みを伴うタイミングもありますが、手術中は基本的に局部麻酔を使用するため、麻酔が効いている間は痛みを感じることはありません。
しかし、麻酔の効き目には個人差があるため途中で麻酔がきれて痛みを感じる場合も稀にあります。
この場合は追加で麻酔を投与すればまた痛みを感じなくなるのでご安心下さい。
インプラントで痛みを感じるタイミングは?

インプラント治療において痛みを感じるタイミングはいくつかあります。
個人差があるので、必ずしも痛みを伴うということではありませんが、手術中、手術直後、手術後の3つの場面に分けてそれぞれの痛みのタイミングをご紹介します。
・手術中の痛み
先ほどお伝えしましたが、手術中は麻酔が効いているため基本的には痛みを感じることはありません。
術中の痛みは個人差で、麻酔がきれるタイミングが早かったり、麻酔の効きが悪い場合は一時的に痛みを伴う場合があります。
その他では、局部麻酔の際に注射で歯茎に刺すような痛みを感じます。
もしも注射や痛みが苦手な方は表面麻酔を行うことで痛みを回避することができるので、事前に歯科医師と相談して表面麻酔を行うかなど決めておきましょう。
・手術直後の痛み
手術直後は麻酔の効きがきれるタイミングで痛みを伴う場合があり、インプラント手術は歯茎を切開し、顎の骨に穴をあけているため、人によって痛みに強弱はありますが、痛みや違和感が出ます。
しかし、麻酔がきれたとしても処方された痛み止めで痛みを抑えることができます。
この痛みは2~3日程度続き、長くても1週間で引くことがほとんどです。
もしも痛み止めを飲んでもほとんど痛みが治らなかったり、痛みが1週間以上続く場合は必ず歯科医院に相談しましょう。
・手術後の痛み
インプラント手術では術後に縫合を行っています。
縫合した部分に痛みが発生しますが、これも痛み止めを服用していれば痛みを感じることはありません。
大体10日程度で縫合部分の抜糸を行いますが、この時に縫合部分の歯茎に触れるため、痛みを感じることがあります。
痛みが苦手な方は麻酔を行うなど事前に歯科医師に相談しておきましょう。
抜糸後はインプラント体と顎の骨が結合するのを待つ待機期間に入りますがこの期間は特に問題が起きていなければ痛みを感じることはありません。
その他では切開した傷口が完治するまでに1ヶ月程度かかりますが、完治前に傷口に強い刺激が加わると痛みを感じることがあります。
咀嚼やブラッシングの力加減で強い刺激を与えないよう注意しましょう。
そして口腔内環境を清潔に保つことも意識しましょう。
口腔内が不衛生だと細菌感染のリスクが高まり、感染すると腫れや痛み、インプラントと顎の骨がうまく結合できないなどの原因に繋がります。
痛みのピークは?

お伝えしたとおり、痛みを伴う場面はいくつかありますが、中でも痛みのピークは術後2~3日と言えるでしょう。
インプラントは必ず外科的な処置が必要になるため、どうしても痛みや腫れを伴うことが多いのは事実です。
そしてインプラントを入れる本数が多い方や、骨造成を行なっている場合は痛みが長引く傾向にあるので事前に理解しておきましょう。
まとめ

いかがだったでしょうか?
インプラント治療の痛みには個人差がありますが、どうしても痛みが伴うことは理解しておきましょう。
しかし、インプラントの痛むタイミングを把握しておき、痛みが苦手な方は歯科医師に事前に相談しておくことで痛みを軽減することができます。
この記事を通してインプラント治療の痛みの不安を少しでも和らげることができたなら嬉しく思います。












