根管治療で聞こえる「ピピピ」の音
揖斐郡にある、ますだ歯科です。
「ピピピ!」
根管治療を経験されたことのある方は聞いたことのある音ではないでしょうか?
しかし普段歯科医院ではあまり聞かない音なので、何の音?っと疑問に思われた経験もあるのではないでしょうか?
今回はそんな「ピピピ」の音についてお話ししていきます。
目次
根管治療自体聞き慣れない
「ピピピ」の前に、根管治療自体聞き慣れない言葉という方も多いと思います。
根管治療とは、炎症を起こしてしまった歯の神経を取り除き(抜随)、炎症がこれ以上広がらないようにする治療と、進行した虫歯や破折などの外傷、歯周病、過去に治療した歯が再感染といった様々な原因で細菌感染を起こした場合に治療を行う感染根管治療の2種類に分かれます。
また、精密根管治療と呼ばれる根幹治療もあり、これは自由診療の根管治療になります。保険の根幹治療とは異なり、CTなどにより精密な画像を使用し、ラバーダムやマイクロスコープを使いより正確に治療を行う根幹治療です。
難しくお伝えしたかもしれませんが、根管治療を簡単にお伝えすると歯の根っこの治療のことです。
「ピピピ」は何の音?
昔の根管治療はレントゲン写真を元に、経験や感覚、肉眼で確認しながら治療を行なっていました。
そのため、歯科医師の経験に左右される治療だったのが事実です。
神経は人それぞれで複雑な形状をしており細いため、経験や感覚、肉眼で細菌が侵食された部分や深さなどを判断することはかなり難しいのが現実でした。
そのため、過去に治療した歯が再度細菌感染を起こし、再治療が必要だったり、抜歯せざるを得ないといったトラブルを引き起こすこともありました。
しかし現在では根管の深さを測定できる機械(根管長測定器)が開発され、根管の先まで消毒できるようになり、充填材を詰めることも容易になりました。
根管長測定器は細い針のような器具を使って根管近くになる「ピピピ」という音で教えてくれます。
つまり「ピピピ」の音の正体は根管長測定器で根管の深さを教えてくれる音です。
現在、治療の精度を格段に上げてくれる根管長測定器は、根管治療に必要不可欠な器具となっています。
まとめ
現在歯科治療の際に、タオルなどで目隠しをする所も増えています。
治療中は様々な音が聞こえ、聞き慣れない音を聞くと、これ何の音?今何をしているの?と、治療に対して恐怖を覚える方も少なからずいるのではないでしょうか?
その他主な治療中の音は、
・歯を削る音(キーン)
・吸引バキュームの音(ゴー)
・スケーラーで歯石をとる音(ゴリゴリ)
・虫歯の穴につめた詰め物を光で硬化させる音(ピッ)
・歯面研磨ポリッシング(ズーズー)
・風を吹きかける音(プシュ)
などさまざまです。
治療の音を知ることで、今どんな治療が行われているか把握することができ、少しは患者さんの恐怖心や負担軽減に繋がればと思います。