揖斐郡にある、ますだ歯科です。虫歯になりやす人となりにくい人がいるのはご存知でしょうか?では何が違うのか?虫歯になりにくい口腔内環境にするにはどうしたらいいのか一緒に学んでいきましょう。

目次

 

虫歯になりやすい人の特徴とは

・歯磨きが十分に出来ていない

歯ブラシだけの歯磨きでは不十分です。歯間ブラシやフロスを使用しない場合、歯垢除去率は6割程度と言われています。歯磨きは歯間ブラシやフロスを使用することで歯の洗浄が格段に上がり、虫歯予防に繋がります。

・唾液の分泌量が少ない

唾液には中和作用や殺菌作用、溶けた歯を修復する作用があります。唾液の分泌量が多い人は虫歯になりにくいと言えます。また、唾液の質も関係してきます。唾液にはサラサラした唾液とネバネバした唾液の2種類があり、ネバネバした唾液の場合は虫歯になりやすい傾向にあります。

・未治療の虫歯がある

虫歯菌は歯を溶かす酸を生成しているため、接している歯は虫歯になりやすいと言えます。必ずしも隣の歯が虫歯になるとは限りませんが他の歯と比べると可能性は高まります。

・噛み合わせが悪い、歯並びが悪い

噛み合わせが悪いことによって噛む力のバランスが悪く、歯を傷つけてしまい虫歯菌が侵食しやすくなる場合があります。また、歯並びが悪いことで歯ブラシの際に重なった歯の隙間が磨きにくいため、歯垢を除去しきれず虫歯になるリスクが高まります。

・食事をダラダラ食べている、甘い食べ物や飲み物が好き

虫歯菌は酸性を好みます。食事をすることで口腔内は酸性になりますが、食事が終わると戻る作用が働いて中性となります。長い間食事をすることで口腔内の酸性状態が長く続くため、その分虫歯菌が繁殖しやすい環境が続き虫歯のリスクが高まると言うわけです。また、虫歯菌は糖分も好むため、甘い食べ物や甘い飲み物が好きな方は虫歯になりやすい傾向にあります。

・親やパートナーに虫歯が多い

虫歯菌は感染します。親やパートナーとの箸、フォーク、スプーンなどを共有することで感染のリスクが高まり、虫歯になる可能性も高めます。

虫歯になりにくい人の特徴

結論から言うと上記に述べた虫歯になりやすい人の内容に当てはまらない人は虫歯になりにくいと言えます。虫歯になりにくい人は口腔内が虫歯菌の増殖しにくい環境になっています。また、中にはそもそも虫歯菌が少なく虫歯になりにくい人もいます。虫歯菌の感染は特に赤ちゃん時代に親御さんからの箸、スプーン、フォークなどの共有が多いため、この時期に感染がなければ大きくなっても感染する可能性は低くなります。

まとめ

虫歯になりにくい人は、虫歯菌が繁殖しにくい口腔内環境であることがわかりましたね。そのためには適切な歯の磨き方や清掃補助器具を使用し歯垢除去率を少しでも上げること、食事の際の生活習慣を見直すなど努力次第で虫歯のリスクを減らすことは可能です。ただし、ご自身のみで虫歯になりにくい環境を作り出すことは難しいと言えます。虫歯になりにくい環境にするには歯科医院で定期検診を行い、自身の口腔内環境を都度把握し、適切な予防治療を行うことが虫歯にならない一番の方法と言えます。

ますだ歯科